2008年06月03日
腰痛体操。
①全身をリラックスさせる運動
・複式呼吸。ひざを立て仰向けに。鼻からゆっくり思いっきり息を吸い、お腹をふくらませて2~3秒止める。そしてお腹をへこませながら、ゆっくり吐き出します。
(慣れるまで、手をお腹にあてるとイイですよ♪)
②腰の動きを良くし、太ももの裏側の筋肉(ハムストリング)を解す
・左右の足を開いて、息を吐きながら前にゆっくり腰を曲げます。
その後、左足の方、右足の方にも腰を曲げましょう。
5~10秒間その姿勢を保ちます。
③背中の筋肉(背筋)を解し、腰の反り(腰筋の前弯)をへらす運動
・両手で膝を抱え込み背中を丸くします。5~10秒間そのままの姿勢を保ちます。
④背中とお尻の筋肉(背筋と臀筋)を解し、腰の動きを良くする運動
・足を交差させ、反対側の床につくようにゆっくり腰をひねります。上半身はできるだけ
床から離れないようにし、5~10秒間その姿勢を保ちます。反対側も同様に行なってください。
⑤骨盤の傾きと腰の反り(腰椎の前弯)をへらす運動
・背中を床につけた状態で、お腹の筋肉に力を入れおへそをへこましながら、お尻を持ち上げます。5~10秒間その姿勢を保ちます。
「注意書き」
無理はしていけません!! 気持ちいい程度で行ないましょう。
痛みがひどい時は、病院へ行きましょう。

・複式呼吸。ひざを立て仰向けに。鼻からゆっくり思いっきり息を吸い、お腹をふくらませて2~3秒止める。そしてお腹をへこませながら、ゆっくり吐き出します。
(慣れるまで、手をお腹にあてるとイイですよ♪)
②腰の動きを良くし、太ももの裏側の筋肉(ハムストリング)を解す

・左右の足を開いて、息を吐きながら前にゆっくり腰を曲げます。
その後、左足の方、右足の方にも腰を曲げましょう。
5~10秒間その姿勢を保ちます。
③背中の筋肉(背筋)を解し、腰の反り(腰筋の前弯)をへらす運動

・両手で膝を抱え込み背中を丸くします。5~10秒間そのままの姿勢を保ちます。
④背中とお尻の筋肉(背筋と臀筋)を解し、腰の動きを良くする運動

・足を交差させ、反対側の床につくようにゆっくり腰をひねります。上半身はできるだけ
床から離れないようにし、5~10秒間その姿勢を保ちます。反対側も同様に行なってください。
⑤骨盤の傾きと腰の反り(腰椎の前弯)をへらす運動

・背中を床につけた状態で、お腹の筋肉に力を入れおへそをへこましながら、お尻を持ち上げます。5~10秒間その姿勢を保ちます。
「注意書き」
無理はしていけません!! 気持ちいい程度で行ないましょう。

痛みがひどい時は、病院へ行きましょう。

Posted by マッピー at 18:16│Comments(0)