頭痛のセルフケア2
「食生活編」
☆アルコール☆
連夜の飲酒は頭痛を引き起こします。
お酒の席が続く場合は、お酒と一緒に烏龍茶を飲むなどして、アルコールの量を減らしましょう。
また、赤ワインなど特定のお酒で頭痛を起こしやすい人も。
自分にはどのお酒が合わないかを知っておくことも大切です。
☆ダイエット☆
無理なダイエットによる貧血は、頭痛を誘発します。
バランスのよい食生活を心掛けましょう。
また、空腹も頭痛の原因となります。朝ごはんをきちんと食べる、残業をする場合は、夕食の時間になにか口に入れるなど、空腹をさけるようにしましょう。
☆カフェイン☆
カフェインには頭痛を抑える働きがありますが、コーヒーなどを飲み過ぎると、逆に頭痛を誘発してしまうことも。
コーヒーは1日3〜4杯までに抑えましょう。
☆頭痛を起こしやすいといわれている食べ物☆
チョコレート、チーズ、ハム、ソーセージ、かんきつ類、ダイエット甘味料のアスパラギン酸、グルカミン酸ナトリウム入りの化学調味料
◎緑黄色野菜などのマグネシウムやビタミンB2を多く含む食品は、片頭痛を和らげる効果があるとされています。
【マグネシウムを多く含む食品】
玄米、大豆、ひじき、黒豆、わかめ、セロリ、アーモンド、落花生、納豆、豆腐、味噌など、、
食生活を見直し、嫌な頭痛を撃退しましょう!!